楽園ブログ

「いつも心に太陽を!」そんな気持ちで感じたことを綴っています。

職業選択の基準となった『引っ越し』のアルバイト!

f:id:rakuenblog:20220307135840p:plain

今週のお題「引っ越し」

あの日を境に私の職業感がひとつ創られましたよ!

「引っ越し」と聞いて何よりも思い出すのは、思い出深い、自身が経験した何度かの引っ越しではなく、大学1年の時に経験した、アルバイト経験としての「引っ越し」ですよ。決して十分ではないものの、親からは仕送りを受けていましたし、柄にもなく「家庭教師」なんというバイトもしていましたので、どうしてもお金に困るような状況ではなかったのですが、アルバイトの雑誌(「日刊アルバイトニュース」だったと思います!)をなんとなく捲っていて、一日限りで、その場で一万円もらえて、これ本当かな?オレにもできるかな?昔ドラマでそんなアルバイトしているの見たような気がするな、何でも経験だからな、もし5日やったら6万円ももらえちゃうのかな、すごいな、みたいな興味津々で試しに行ってみることにしたのですよ。

そんでもって、雑誌に書いてあるとおりの指定された場所に行ってみたのでしたよ。たしか、品川駅の近くで、朝出かけてみると、「手配師」みたいな人を中心に、その日の仕事にありつこうとする人たちでごった返してましたよ。私もその列に並んで、怖そうな、とても大きなおじさんに受け付けされて、見たこともないような人たちと一緒にバスに乗せられて、もうほんとマジで怖かったんですよ。でも、若かったというか、ばかだったというか、怖いもの見たさみたいなこともあったのですが、連れて行かれたところは、日通のトラック駐車場でした。少し安心して待っていると、アルバイトは一人ずつ専門の運ちゃんにあてがわれて、一日引っ越しの補助をする、ということになったのでした。わたしが付いたドライバーは、どう見ても60歳近くのオジさんで、身体つきも決して大きくはなく、この人にも務まるならなんとかなるかな、みたいな感じですこーし気持ちが楽になったのをおぼえていますよ。

ところが、引っ越し依頼のお宅(自衛官の偉い人だっと思います)に赴いて、荷物を運び始めるや、わたしはその道の「プロ」の実力をまざまざと見せつけられたのでしたよ。とにかく力持ちで、わたしがひょろひょろ持っている荷物を軽々と(そんなふうに見えました)持ち上げては、どんどんトラックの中に入れてしまうのですよ。30分もしないうちに自身の「限界」を超えていたわたしは、オジさんの指示になんとか従おうとするのですが、もうめちゃくちゃな気分で、よれよれで、やけくそで、破れかぶれで、半分以上泣いていましたよ。引っ越し先に向かう途中で、オジさんの行きつけの食堂でお昼になったのですが、もう意識朦朧状態で、これから引っ越し先で、積んだ荷物をぜんぶ家に入れるのだと思うだけで、気が変になりそうなくらいでしたよ。ほんとうに「しょっぱい」ラーメンでしたよ。

f:id:rakuenblog:20220307141649j:plainそんなこんなですべての荷物の搬入が終わったのは、もう夕方だったと思いますが、あまりの疲労と自身の体力のなさ、考えの甘さに対する悲痛な自己嫌悪とでよくおぼえていません。終わり際に、引っ越し先の奥さんが、いわゆる「心遣い」として、わたしにも5千円くれたときには、完全に泣いていましたよ。帰りにトラック駐車場に向かう車中で、何も言葉を発せなくなっていたわたしに、オジさんが、次も一緒になったらよろしくなっ、と憐れむように言葉をかけてくれたのはおぼえていますよ。もちろんわたしが、日雇いの手配師さんの列に並ぶことはもうありませんでしたよ。思い知りましたよ。肉体労働は、自分には無理だ、それだけが自分自身に刻まれた一日でしたよ。

f:id:rakuenblog:20220307141535j:plainいつも心に太陽を

『るろうに剣心』観終わりましたよ!

f:id:rakuenblog:20220306155910p:plain

WOWOWるろうに剣心』5作観てしまいましたよ!

いや~、感動冷めやらぬ、とはこのことでしょうか。映画『るろうに剣心』がWOWOWですべて放送されており、期せずしてこの二日間その虜となってしまいましたよ。

わたしだって、世捨て人ってわけじゃないですから、テレビでのコマーシャルなどを見れば、この映画がとても有名な映画であることは知っていましたよ。ONE OK ROCKの曲が使われていることだって知っていましたよ。でも、観なかったんですよね。家内などは、一作ごとに観ていましたよ。でも、「オレ、ああゆうの、あんまり好きじゃないんだよね」みたいな感じで、今までスルーしてきたんですよ。でも、観終わってみれば、この感動ですよ。よくできた映画はそういうもの、と言ってしまえばそれまででしょうが、今日は少しそこに立ち止まって考えたいのですよ。

『好き』の反対は『嫌い』じゃない!

心理学の基礎といいますか、一般原則に、『好き』の反対は『嫌い』ではない、というのがありますよね。人の心は本当に様々な解釈が成り立ってしまう厄介なものですから、心理学としての理解も難しいところですが、じゃぁ、『好き』の反対は何か?ということになると、これはもう一般的に『無関心』ということになっているんですよ。『好き』も『嫌い』も、『関心』を軸に展開するので、軸上にないとされる『無関心』が最も遠いもの、という解釈なんですね。心理学を勉強してる人は、知らない人はいないことですが、人の防衛機制の中に「反動形成」というのがあって、好きな子に対して、好きなのに反対に嫌われるような〈ちょっかい〉をしてしまう、というやつですが、これなんかを考えると、わかりやすいですね。ちなみに、『嫌よ、嫌よも、好きのうち』というのがありますが、これは、今してきた話と違うことが多いので要注意です。ズバリ、というか、本気で嫌われている場合も多いようですよ~。f:id:rakuenblog:20220306160237j:plain

認めましょう、あれが紛れもなく私の憧れなのでした!

主人公は、緋村剣心、神業のような剣技と速さにより、「最強」と恐れられた伝説の志士ですよ。兎に角強いのなんのって、絶対に負けない。その強さを決してひけらかすことなく遜る慎み深さ。そして、何といってもあのかっこよさですかね。佐藤健ってそんなに良い?みたいに思っていたけど、大好きだったんだなぁ、ああゆうのって、正直みんなわかってしまいましたよ、自分の好きなものが。若いころは、男性の映画スターがかっこいい、なんてやっぱり認めたくなかったんですよね。でも、齢を重ねて、今はっきりわかりますよ。そして、素直に思いますよ。良いものは良いし、かっこいいものはかっこいいし、綺麗なものは綺麗ですよ。そんなふうに思えると、いろいろ愉しめるものがまだまだたくさんあるような気がして、今日は、ちょっと嬉しくなりましたよ。

f:id:rakuenblog:20220306160419j:plainいつも心に太陽を

 

みんな頑張れ!公認心理師試験〈第5回〉   申込書類はなるべく早く郵送しよう!

f:id:rakuenblog:20220228103914p:plain

今週のお題「試験の思い出」

なるべく早く申込書類を出そう!

第5回公認心理師試験の受験申込期間が迫ってきましたね。申込の準備は進んでいますか?今回の心理師試験は、Gルート受験の最後の年だし、Gルートの人はある程度ほかの分野で実績のある人だから、おそらく準備万端!って思っている人がほとんどでしょうね。実は、私自身もそう思っていましたよ。申込期間の2週間も前から、すべての書類をそろえて、何度も指差し確認(?)して、ヨシッ、みたいに準備して、もう気合いを入れて(!)封筒に入れて郵送しましたよ。

申込後1週間で書類が全部返ってきましたよ!?

さてさて、何度も何度も、われながらやり過ぎだろう、っていうくらい確認して書留を出して、これで一安心、で過ごしていたのですが、出してからちょうど1週間目くらいに、なんと天下の「日本心理研修センター」から郵便物が届いたのですよ。

f:id:rakuenblog:20220228104713j:plain

「あれ~、もう受験票が来たのかな?、ちょっと仕事早すぎなんじゃないの?、流石だな~」なんて、あれこれ考えながら封を開けると、なんとそこには、「公認心理師試験 受付不可通知書」の文字があったのです。もうびっくりしちゃったのなんのって、「やっぱ実務経験が認められなかったのかな?」ともう心臓ばくばく、でたいへんなもんでしたよ。

書類ひとつの不足で全部返ってきちゃいますよ!

当然と言えば当然ですが、何かひとつ書類が不足すれば、それで「受験不可」になり、すべての書類が返却されてしまうのです。天下の「日本心理研修センター」が、一受験者の提出書類をすべてそろうまで取っておいてくれるはずはないわけです。それは理解できますが、通知書に書かれた「青色の封筒に『不備を解消した申込書類一式』を入れて郵送願います。」の後の「受験票の交付に至らなかった場合には、手数料等を控除の上『振替払出証書』等にて受験手数料を返金いたします。」の文字を見たときには、ちょっと汗の出る(~_~;)思いがしましたよ。

f:id:rakuenblog:20220228110445j:plain

幸いなことに、私は不足と指摘された証明書をひとつ提出するだけで、無事申込は完了し、受験票が交付されましたが、不足書類の準備等に十日くらいかかりましたので、結局申込期日になんとか間に合った、という感じになってしまいましたよ。経験の証明という目に見えないものの証明ですから、自分できちんとそろえたつもりでも、このようなことは起こりうるのですね。これから受験申込をする方、とにかくなるべく早く申込をしたほうがいいですよ。何が起こるかわかりませんよ。でも、時間に余裕があれば、私のようになんとかなるはずですよ。

f:id:rakuenblog:20220228110509j:plainいつも心に太陽を

今週のお題「冬のスポーツ」 ボードやってみようかな!

f:id:rakuenblog:20220224142008p:plain

今週のお題「冬のスポーツ」

素晴らしい成果を残して、オリンピックが閉幕しましたね。冬のスポーツに限らず、各競技ごとには、オリンピックのような規模の世界選手権が行われているようですが、やっぱりオリンピックには、それとは比較にならないほどのインパクトがありますね。なんせ注目度が段違いですよね。

ボードやってみようかな!

個人的には、何と言っても、男子ハーフパイプ平野歩夢選手ですよ。金メダルは無論素晴らしいですが、やはりあの「かっこよさ」が、堪りませんよ。昔ほどではありませんが、我が国には「かっこよさ」みたいなことに、あまり気を取られることを良しとはしない空気がありますけど、「かっこよさ」ってとても重要だと思いますよ。もちろん「かっこよさ」だけでは、ダメなのは当たり前ですが、人の心を引きつけられる魅力があるのか、ないのか、これはとても重要です。

今回、平野選手が見せたあの技術と、彼の端正なルックスの魅力は、若い世代の異性だけでなく、私のようなおじさん世代にまで十分に伝わりましたよ。何が素晴らしいって、あの雄姿を目に焼き付けた子どもたちの中には、スノーボードやりたいな、と思った人がきっと大勢いましたよ。平野選手の影響で、必ず競技人口は増えますよ、絶対。競技人口が増えれば、その中に、平野選手の殊勲を目の当たりにしなければスノーボードの世界には入らなかったアスリートのタマゴたちもきっといますよ。何が言いたいかというと、平野選手のおかげで、日本の競技力は必ず向上するだろう、ということですよ。そして、そこから育った人たちが結果を残せば、またさらに裾野が広がり、さらに優れた成果が期待できるのですよ。つまり、平野選手の活躍が、未来を創造していく、ということですよ。そんなふうに考えると、平野選手の偉大さが本当によくわかると思いませんか?そして、裾野を広げていく、その過程において、彼の「かっこよさ」はきっと大事なキーになるのですよ。

f:id:rakuenblog:20220224142106j:plain

「憧れる」という言葉の語源は、古語の「あく(離れる)」だと言われています。古典の世界の人々は、人間の身体から「心」が離れて、その心は自分を引きつけた相手のところへ行ってしまう、と考えたそうですよ。だから、今と少し感じ方が違うのですが、夢に誰かが出てきたら、現代の人は、自分がその人のことが気になっているから夢に出たのだと考えますが、古典の世界の人は、相手の心が相手の身体から離れて自分のところにやってきた、つまり、夢に出てきた人が自分を想っている、と考えたそうですよ。異性はもちろんそうでしょうけど、ちびっ子を含めて若い人たちの心が、たくさん平野選手の方へ、向かって行くのが目に見えるようですよ。当然ですよ、あんなにカッコいいんだから。

私も、ボードやってみようかな!

f:id:rakuenblog:20220224142126j:plain

つも心に太陽を!

楽園の住人 美容院へ行く!

f:id:rakuenblog:20220223154937p:plain

楽園の住人 美容院へ行く!

換毛期のない犬種として知られるトイ・プードルの住人は、抜け毛が少ない代わりに、入念なお手入れが必要になることでも知られています。だいたいひと月からひと月半くらいで、シャンプー入浴とトリミングが必要になるのですよ。ワンちゃんのいない家庭でも知られていることかもしれませんが、これが結構なお値段になるのです。もちろん我が家で最も高額な美容院代であることは言うまでもありません。正直、高いなぁ~、とは思いますが、美容室から出てきた時のあの素晴らしさ(親ばか!)が堪らず、もったいない、と思ったことはありません。今回は、かまくらを楽しんじゃったみたいで、その写真がこれです。

f:id:rakuenblog:20220223155343j:plain

復活してほしいもの

そりゃぁ~、よかったね、という話でしかないのですが(/ω\)、先々週だったか、「はてなブログ」の「今週のお題」で、「復活してほしいもの」というのがありましたね。様々な経験を重ね、受け入れてきた世代としては、もういまさら復活してほしいものなんてないなぁ、と思っていたのですが、今日、美容院帰りの楽園の住人を見て、つくづく思いましたよ。それは、そういえば、いつの間にか、ホントにおとなしくなっちゃったなぁ、という思いなのです。

実は、彼女、なんと来月で12歳を迎える、熟年世代なのです。人間に換算すると、私くらいになるそうで、その動きを見ていると、われながら哀しくなるほど、衰えてきているのですよ。我が家に迎えたころは、も~大変なお転婆さんで、一日中家の中を走り回り、そこいらをガリガリかじっていたものですよ。そんな状態が何年も続いたので、こりゃたいへんなのに当たっちゃったな、とゲンナリしていたのですが、今の彼女を見ていると、あの躍動感がホントに懐かしく、叶わぬことではあるものの、復活してほしいとしみじみ思いましたよ。そしてそれは、ふだんあまり意識しないようにしている、私自身への思いでも、あるかもしれませんね。

人生の場面場面で、後悔が多々あったことは否定しませんが、決してその時には戻りたくはない、といつも「今、ここ」を生きてきたつもりですが、熟年世代の喪失体験は、自分が思っている以上に手ごわいのかも、と感じましたよ。今日は、ちょっとだけ、ネガティブですね。

f:id:rakuenblog:20220223155439j:plain

いつも心に太陽を

3回目接種 すみましたよ!

f:id:rakuenblog:20220222120503p:plain

2回目からきっちり6ヶ月で3回目を接種しましたよ!

3回目の新型コロナのワクチン接種が本格的に始められたようですが、2回目の接種から6ヶ月経過したことで、先週、私も接種してきましたよ。ワクチン接種については、とにかく気になるのが、副反応ですね。私は、名にし負う副反応の「モデルナ」の摂取を3回目も受けました。ずいぶん個人差があるようですが、私自身、8月の2回目のときは、ホントに苦しみましたよ。ガツーンと熱が38度まであがったかと思いきや、強烈な寒気が襲ってきて、注射した部分の痛みとともに2日間は、寝たり起きたり、を余儀なくされてしまったのです。そんな苦しい副反応を経験した人が多かったのか、副反応を警戒して摂取を躊躇う人が多いとか、多少遅くなっても、できれば「ファイザー」を接種したいと思う人が多いとか、様々な情報がありましたが、正直、私には理解できないことですよ。なぜなら、2日間仕事を休むような激しい副反応を経験した私でも、では、感染しても良いのですか、重症化する心配もありますよね、家族や親しい人に感染させても良いのですか、等々を思うとき、健康に甚大な被害が予想されるならいけませんが、自分が幾日か不愉快な気持ちで過ごすことで、それらが回避できるのなら、ぜーんぶ我慢して積極的に、少しでも早く接種したい、と思うからですよ。難しい議論はともかく、事情があって打てない人は仕方ないけど、打てる人は打つ、これは、自分だけじゃない、みんなで取り組んでこそ効果が出るのではないですかね。

f:id:rakuenblog:20220222120829j:plain

3回目の副反応は?

そうはいっても、2回目のブルブルするような寒気がまだ記憶に残っている私としては、ちょっとおっかないな、という気持ちが当然ありましたよ。接種前の問診で、2回目はどうでしたか?と聞かれたので、けっこう熱が出ました、と正直に答えたところ、明日休めますか?、とすぐさま問い返されましたよ。やっぱり、副反応は出やすい人とそうでない人との個人差が大きいようですよ。

さて、わたしの3回目は、というと、午後1時の接種でしたが、3時くらいまではまったく何もなかったのですが、4時くらいから注射した部分が猛烈に痛み出しましたよ。その時点では、まだ仕事場にいたのでなんとか頑張りましたが、あまりの痛さに、これはただごとではないな、と感じました。このときの痛みは、2回目より確実に大きかったと思います。車の運転がけっこうキツかったのですが、なんとか夕刻に自宅について、熱を測ると、37度5分でした。早めに床につきましたが、その晩は、寒気でよく眠れませんでした。2回目の記憶が完全に蘇り、まいったなぁ~と思うと同時に、明日の晩もこんなだったら、イヤだな~、と思っていました。

f:id:rakuenblog:20220222121124j:plain

翌日は、というと、痛みが肩から首にかけて広くなってきた感じでした。熱は、やはり37度以上ありましたので、仕事は休むことにしました。それから一日寝たり起きたり、ダルさとともに過ごしていましたが、2回目との決定的な違いは突然訪れましたよ。2回目のときは3日くらい嫌な気分が続きましたが、今回は、夕方になってリビングでテレビでも見ようと座ったとき、はっきりわかったのです。肩が上がる、腕が痛くない!、それは本当に突然の出来事でした。熱も平熱になっており、寒気も突然消えました。一体なんだんたんだ~、というくらい元気な自分にびっくりでしたよ。2回目のときも思いましたが、コロナワクチンは、これまで経験したことのないもので、当然身体の反応も同様にこれまで経験したことのないものだったのでしょう。なんせ熱が出ているときの体調も、風邪やインフルエンザのように、喉が痛かったり、鼻水が出たりというようなことは一切なく、ただ熱が出る、というものでしたからね。考えてみれば、妙ーな感じですよ。

3回目も苦しかったけど……

私の3回目接種は、以上のようにまたまた激しい副反応に見舞われましたよ。正直こたえましたね。でも、でもですよ。じゃぁ、4回目という話になったら、どうする?、と聞かれるならば、私に接種できないような身体的な事情がない限り、やはり私はできうる限り最速で接種したい、と思いますよ。コロナ禍もずいぶん長くなってきましたよね。正直なところ、うんざりですよ。もう以前の生活には戻れないとしても、少しでも状況を好転させるためなら、私ができることなら何でもやりたいのですよ😠!

f:id:rakuenblog:20220222120902j:plainいつも心に太陽を

24時間戦えますか? ホントは身近な心理学!

f:id:rakuenblog:20220221124404p:plain

心理学の歴史は短い?

心理学について、忘却曲線で知られるエビングハウスは、「過去は長いが、歴史は短い」と有名な言葉を残しましたが、学問的な歴史はともかく、心理学が誰にとっても身近な存在になったのは、本当につい最近のような気がしますよ。

そんなことをふと考えたのは、あるとき、心理学に興味を持ったきっかけについて問われたことからでした。私は、80年代に学生生活を過ごしましたが、学部の専攻にかかわらず、フロイトユングなどはひとつの教養として確固たるものがありましたし、当時はもちろんそんな言葉はありませんでしたが、昔の「意識高い系」の人たちにとっては、ファッションのような要素すらありましたよ。私は、国文科の学生でしたが、「フロイトは、こんなふうに言うんだよね」みたいなことを見たきたように話している先輩もいましたよ。そうそう、エリクソンの「アイデンティティ」なんか、まさにファッションアイテムみたいでしたね。あれ、「意識の高い」人には堪らなかったんでしょう。でも、やっぱり心理学が私たちのすぐ隣にある、みたいな感覚はありませんでしたよ。

f:id:rakuenblog:20220221125316j:plain

とても24時間は戦えない!

話は変わりますが、かつて『24時間戦えますか~?』というTVコマーシャルがありました。私自身、社会人となり、夢中で仕事に取り組んでいるときでしたので、当時はあまり頓着しませんでしたが、今思うと、とても危うい時代であったな、と思わざるを得ないのですよ。コマーシャルは、エネルギッシュなビジネスマンが、栄養ドリンクをグイッと飲み干し、長時間働き続けることを誇るかのような内容でした。あれを見て、オレもあれを飲んで頑張るぞ~、みたいな人は良いでしょうが、様々な不安の中でなんとか日々持ちこたえているような人も当然いたはずのなので、そんな人々には、さぞかし厳しいものだったと思いますよ。でも、そういう人たちには目が向かない時代でしたよ。コマーシャルを出していた製薬会社によると、あれは24時間働き続けることを奨励したものではもちろんなくて、オンとオフをきちんと意識して、元気な毎日を!というメッセージだった、ということでした。当時でさえそのような説明が必要だったのです。まして、現代は、「働き方改革」の時代であり、「ブラック企業」なる言葉まである時代ですよ。どんなエラい人も、公式な言葉で、24時間働け、みたいなこと言えっこない時代です。あのコマーシャル、やっぱきついですよ。

f:id:rakuenblog:20220221125230j:plain

私たちのすぐそばにある心理学!

コマーシャルが話題となり、「24時間戦えますか」が流行語大賞となったのは、1989年でした。その後の我が国は、バブル崩壊から長い混迷の時代に突入していくわけであり、1992年まで首位にいた、IMDの「世界競争力年鑑」の順位は、2021年には総合順位で31位まで順調に(?)順位を下げていることを考えると、「24時間戦えますか」に映し出されたビジネスマンは戦火に散った兵士のようですよ。

さて、時代は平成、令和と進み、栄養ドリンクを飲み、目を血走らせていては、思考はまとまらず、パフォーマンスが低下してしまうと、米国の一流企業が、挙ってマインドフルネスや瞑想を公式な研修に取り入れる時代です。まさに隔世の感というしかありませんが、同時に心理学にできることも明確になり、今を生きる私たちとの距離もとても近く感じられるようになったと言えるのではないでしょうか。いや、心理学こそが、現代の私たちを支えていると言った方が良いようにも思いますよ。f:id:rakuenblog:20220221125253j:plain

いつも心に太陽を